FUSHIMITTO personal gymのブログ

ふしみっと パーソナルジムのブログ

運動と栄養で『理想の自分になる』

MENU

コーディネーショントレーニングって?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
FUSHIMITTO personal gymの西川です。


最近よくコーディネーショントレーニングというのを耳にします。

これって何なんでしょうか?
今日はそれを自分なりにまとめてみます。

コーディネーションとは
その場の環境や状況に応じて、体を上手に動かすこと
だと思っています。

コーディネーション能力は
運動学的な五感と言われる「知覚」「聴覚」「平衡感覚」「皮膚感覚」「筋感覚」などの感覚受容器からの情報をスムーズに収集し運動効果器に指令を出すと言った一連の運動プロセスを制御する能力
と述べられています。(シュナーベル


なんとなく難しいですね。
何を見ているのか?何を感じているのか?どんな状況なのか?「知覚」
どこから聞こえているのか?何が聞こえているのか?「聴覚」
体はどうなっているのか?景色はどうなっているのか?「平衡感覚」
風、熱をどう感じているか?どこに圧が加わっているか?「皮膚感覚」
どのくらい重い?どこにテンションを感じる?「筋感覚」

f:id:fushimittopersonal:20191204121905p:image


こんな感じなのかなと。
サッカーにおいて
敵の位置を見て、どこにパスを通せるのかを知覚し
味方の声を聞いてタイミング良くパスを出し
蹴る瞬間片足立ちでバランスをうまく取り
体重が足の裏のどこに乗っているかを感じ
脚を振り上げた時の筋肉のつっぱりを感じ
たりしてタイミングの良いパスを出します。
(もっと多くの情報を感じています。)

これらは意識的に感じていません。
いちいち意識して感じていてはうまく動けません。
様々な情報を目、耳、三半規管、ヒフ、筋肉などが感じ取り、脳が処理しています。

情報をきちんと受け取れていなければ上手に動けません。
視覚に問題があり、敵の位置や味方の動きが曖昧であれば最高のパスは出せないかもしれません。
情報はきちんと入ってきていても、脳がそれをうまく処理できなければ上手には動けません。
プレッシャーが速すぎてあたふたしちゃうとかです。
状況に応じた最高のパスが出せなくなります。

このようにコーディネーション能力とは単に体を上手に動かすだけではありません。
その場の環境・状況に応じた動きが上手にできることがコーディネーション能力が高いと言えるのかなと思います。

環境・状況は常々変わります。
その中で一定の良いパフォーマンスを発揮するには、いつもの決まったトレーニングだけではダメなのかもしれません。
だからといってコーディネーション能力を高めるだけのトレーニングではパフォーマンスは上がらないかもしれません。

まずはスポーツに偏らず色んな遊びをしまくることが土台になるのかなと。

本日もお読みいただきありがとうございました!



FUSHIMITTO personal gymで
パーソナルトレーニング、栄養コンサルティングの体験、ご相談はDMからお願い致します。
22madline@gmail.com

LINE @もやっています!
登録もお願い致します!
http://nav.cx/3514aCk
こちらをクリックしてください!